戻る

生年年度生年年度
1942(昭和17年)11989(昭和64年)[ゆとり世代][ミレニアル世代]1/8〜平成元年48
1943(昭和18年)21990(平成2年)[ゆとり世代][ミレニアル世代]49
1944(昭和19年)31991(平成3年)[ゆとり世代][ミレニアル世代]50
1945(昭和20年)41992(平成4年)[ゆとり世代]51
1946(昭和21年)51993(平成5年)[ゆとり世代]52
1947(昭和22年)[団塊の世代]61994(平成6年)[ゆとり世代]53
1948(昭和23年)[団塊の世代]71995(平成7年)[ゆとり世代][Z世代]54
1949(昭和24年)[団塊の世代]81996(平成8年)[ゆとり世代][Z世代]55
1950(昭和25年)[しらけ世代]91997(平成9年)[ゆとり世代][Z世代]56
1951(昭和26年)[しらけ世代]101998(平成10年)[ゆとり世代][Z世代]57
1952(昭和27年)[しらけ世代]111999(平成11年)[ゆとり世代][Z世代]58
1953(昭和28年)[しらけ世代]122000(平成12年)[ゆとり世代][Z世代]59
1954(昭和29年)[しらけ世代]132001(平成13年)[ゆとり世代][Z世代]60
1955(昭和30年)[しらけ世代]142002(平成14年)[ゆとり世代][Z世代]61
1956(昭和31年)[しらけ世代]152003(平成15年)[ゆとり世代][Z世代]62
1957(昭和32年)[しらけ世代]162004(平成16年)[ゆとり世代][Z世代]63
1958(昭和33年)[しらけ世代]172005(平成17年)[Z世代]64
1959(昭和34年)[しらけ世代]182006(平成18年)[Z世代]65
1960(昭和35年)[新人類]192007(平成19年)[Z世代]66
1961(昭和36年)202008(平成20年)[Z世代]67
1962(昭和37年)212009(平成21年)[Z世代]68
1963(昭和38年)222010(平成22年)[Z世代]69
1964(昭和39年)232011(平成23年)70
1965(昭和40年)[バブル世代]242012(平成24年)71
1966(昭和41年)[バブル世代]252013(平成25年)[α世代]72
1967(昭和42年)[バブル世代]262014(平成26年)[α世代]73
1968(昭和43年)[バブル世代]272015(平成27年)[α世代]74
1969(昭和44年)[バブル世代]282016(平成28年)[α世代]75
1970(昭和45年)292017(平成29年)[α世代]76
1971(昭和46年)[就職氷河期]302018(平成30年)[α世代]77
1972(昭和47年)[就職氷河期]312019(平成31年)[α世代]5/1〜令和元年78
1973(昭和48年)[就職氷河期]322020(令和2年)[α世代]79
1974(昭和49年)[就職氷河期]332021(令和3年)80
1975(昭和50年)[就職氷河期]342022(令和4年)81
1976(昭和51年)[就職氷河期]352023(令和5年)82
1977(昭和52年)[就職氷河期]362024(令和6年)83
1978(昭和53年)[就職氷河期]372025(令和7年)84
1979(昭和54年)[就職氷河期]38
1980(昭和55年)[就職氷河期][ミレニアル世代]39
1981(昭和56年)[就職氷河期][ミレニアル世代]40
1982(昭和57年)[就職氷河期][ミレニアル世代]41
1983(昭和58年)[就職氷河期][ミレニアル世代]42
1984(昭和59年)[就職氷河期][ミレニアル世代]43
1985(昭和60年)[ミレニアル世代]44
1986(昭和61年)[ミレニアル世代]45
1987(昭和62年)[ゆとり世代][ミレニアル世代]46
1988(昭和63年)[ゆとり世代][ミレニアル世代]47
◇1989については(〜1/7 昭和64年,1/8〜 平成元年)
◇理数科については、1969(昭和44年)新設なので厳密には期Noは異なります
 同窓会運営上は普通科期No(上記表)と同じ期Noとして活動しています
◇その年の幹事期は、その年に40歳になるOB・30歳になるOB・卒業して1年目のOBで構成されます

戻る